オンラインヨガのSOELU
を始めてみたいけど仕組みがわからない。
ギャラリー枠?
ポーズチェック枠?
聞きなれない単語にためらってしまいますよね。
私も最初は、何がなんだかわかりませんでした。

30日100円で始められるという言葉につられて、
ほほ調べずに始めちゃったもんね…
私とは違ってしっかり下調べをしているあなたに、ギャラリー枠とポーズチェック枠との違いを説明したいと思います。
ギャラリー枠とポーズチェック枠の違い


ソエルは、独自のシステムを使っており、受講者同士が見えない状態でヨガすることができます。
ギャラリー枠ではさらに、インストラクターさえも自分の画像・音声が届かない状態でヨガに参加することができるのです。
誰にも気兼ねなくヨガを満喫したいならぴったりです。
それに対して、ポーズチェック枠はインストラクターに自分の画像が届く状態でヨガに参加できます。
インストラクターにポーズをチェックしてもらえるから「ポーズチェック枠」って言うんですね。
![]() ![]() ポーズチェック枠 | ![]() ![]() ギャラリー枠 | |
---|---|---|
特徴 | 先生がポーズの確認をしてくれます 声掛けがあるので 安心してヨガができます | ポーズチェックはないですが 気軽に受講できます |
自分の映像 | 他の受講者から見えない インストラクターからのみ見える | 他の受講者から見えない インストラクターからも見えない |
インストラクター との会話 | レッスン前後に 挨拶や質問ができる | 会話はできません |
カメラの切り替え | オン:インストラクターから見える オフ:インストラクターから見えない | オン:自分の姿勢を鏡代わりに見える (インストラクターには見えない) オフ:インストラクターを全画面表示 |
マイクの切り替え | レッスン前後:オン レッスン中:一斉ミュート インストラクターの声だけ聞こえる | 常時:オフ |
予約枠 | 最大12名 ※レッスンにより異なる | 公式では満室にならないと記載 ※他サイトで300名と記載あり |
ギャラリー枠のメリットとデメリット


- 枠が多いため人気の先生でも予約がとりやすい(当日予約でOK)
- 右上のサブウィンドウで自分の姿勢を確認できる
- 服装や部屋の状態など気を配らなくても大丈夫
- 部屋がせまくても大丈夫
- 誰ともしゃべりたくなくても問題ない
- 先生のマネをするだけ(ポーズチェックがない)
- モチベーションの維持が少し難しいかもしれない
枠が多いため人気の先生でも予約がとりやすい(当日予約でOK)
ギャラリー枠は人数が多いため、私がお試ししていた30日間で予約が取れなかったことはありませんでした。
当日に自分のスケジュールに合わせて、ヨガの時間を選べるのは大きな魅力です。
残業しないで帰宅できたから、帰宅途中にアプリでささっとヨガの予約を取れる。
休日に出掛ける予定だったけど、急にキャンセルされてしまった。
予定が空いてしまったから、リスケジュールして家でスッキリヨガタイム。
オンラインでもここまでフレキシブルなものはそう多くはないのではないでしょうか?
右上のサブウィンドウで自分の姿勢を確認できる
インストラクターに画像は届いていないけど、画面に自分の姿勢が映ります。
ただ動画をマネして行うだけより、インストラクターの姿勢と自分の姿勢を確認しながらヨガできるのも、魅力のひとつです。
背中の丸め具合やフラットの状態など、自分ではしっかりやっているつもりでも、実はできていなかったりします。
それが、右上のサブウィンドウで確認できるので、家に大きな鏡がないので便利な機能だなっと感じました。
私的に、ユーチューブ(無料)のヨガとソエルのヨガの違いは、この右上のサブウィンドウとリアルタイムかどうかだと感じました。
服装や部屋の状態など気を配らなくても大丈夫
片づける必要はないけど、ポーズチェック枠だとつい背景の荷物が気になってしまいがち。
部屋を片付けてから、ヨガを始めるって意外とめんどくさくなってしまいます。
それが、ギャラリー枠なら、部屋の片づけをしなくていいので、ヨガをするハードルがさがります。
部屋がせまくても大丈夫
部屋の片づけにも通じる部分があるのですが、ポーズチェック枠で行うときは、全身が映るようにスマホ(またはタブレットなど)と自分の距離をとる必要があります。


距離が近いと自分がアップの状態で画面に映ってしまうので、先生がポーズのチェックをしづらいためです。
ですので、画面に全身が映るスペースを確保する必要があるのですが、それが意外と難しい。
(というか片付けが大変)
私は背景を壁にしてヨガマットとタブレットの距離は1m以上開けていました。
誰ともしゃべりたくなくても問題ない
ヨガやる時って気持ちが乱れていて心を整えたい時に行う方も多いのではないでしょうか?
実は私もそうなのです。
なので、インストラクターに挨拶すらしたくない気分の時もあります。
そんな時に、ギャラリー枠なら挨拶すら必要ないので助かりました。
先生のマネをするだけ(ポーズチェックがない)
ここからはデメリットの紹介です。
ポーズチェックがないので、姿勢が正しいかどうかが客観的に見てもらったりアドバイスをもらうことができません。
右上のサブウィンドウで自分の姿勢が確認できるので、なんとなくはわかりますが、難易度の高いヨガに参加すると微妙な位置の違いなどで効果が全然変わってしまうので、「アドバイスがほしいな」と思う機会もありました。
モチベーションの維持が少し難しいかもしれない
リアルタイムのレッスンを受けることができるので、モチベーション維持ができる方も多いと思いますが、私自身はポーズチェック枠の方が、レッスンに集中でき、モチベーションの維持がしやすかったです。
インストラクターに見られているので、「背筋を伸ばそう、指先まで意識しよう」と無意識にですがヨガを丁寧にすることができたためです。
ポーズチェック枠のメリットとデメリット


- インストラクターにポーズを見てもらえる
- 声をかけてもらえるからモチベーションが続きやすい
- 右上のサブウィンドウで自分の姿勢を確認できる
- 枠が少ないため人気の先生は予約が取りにくい
- 全身が映るようにカメラの位置を事前にチェックが必要
- 必要はないけど、服装や部屋の状態など気を遣う
インストラクターにポーズを見てもらえる
これが、ポーズチェック枠の最大の魅力です。
オンラインですが、とても丁寧にポーズを見てもらえます。
「背中をもう少し腰から丸めてみましょうか?」
「足を半歩遠い位置におけますか?」
「視線は指先にむけてみましょう」
など、優しい声かけでポーズの調整をしてくれます。
ヨガをやり終わったあとの充実感はポーズチェック枠が一番あります。
声をかけてもらえるからモチベーションが続きやすい
ポーズを見てもらえるという最大のメリットと重複してしまいますが、声掛けがあるから、モチベーションが続きやすいです。
ヨガのレッスンの前後に、インストラクターがミュートを解除にしているので、インストラクターにあいさつすることができます。
(レッスンが始まるタイミングで受講生の音声はミュートに切り替わります)
名前を呼ばれ、体調を聞いてもらえるとヨガスタジオのようにインストラクターと距離が近く感じることができます。



私は話したくないときは、
ギリギリに入室して挨拶を回避してましたが…
枠が少ないため人気の先生は予約が取りにくい
人気のある先生は、なかなか取れません。
人気のある先生のポーズチェック枠を予約したいときは、1週間分のスケジュールが確認できるので、確認できたら早めに予約を取ります。
ちなみに、私は人気のある先生の平日の20時ころという一番人気のある時間帯に予約をしたかったときは、スケジュールが出た段階で押さえていました。
誰でもよければ、当日でも意外とポーズチェック枠も空いているのは嬉しいポイントです。
キャンセルは当日5分前までできるので、人気の先生はとりあえず予約しておくくらいの気持ちをおすすめします。
全身が映るようにカメラの位置を事前にチェックが必要


全身がうつるようにタブレットとヨガマットが1m以上の距離をとれるように準備をします。
「レッスンルームにテスト入室」するとカメラチェックもできるので、本番で慌てたくない人にはおすすめです。
必要はないけど、服装や部屋の状態など気を遣う
インストラクターしか見ていないとわかっていても、ある程度片づけなくてはと感じてしまいます。
私は、服装はパジャマに着替えてから寝る前のヨガなどに参加していましたが、部屋の片づけはやはり気になってしまいました。
あと、家族がいるときは、家族が嫌がるのでポーズチェック枠は参加できませんでした。
理由を尋ねたら「画面に映りこんでしまうのは、なんとなくイヤだ」と言っていました。
ポーズチェック枠の活用方法
人気のインストラクター・人気の講座がどれだかわからないときに参考になるのが、ポーズチェック枠の空き状況です。
人気のあるインストラクターのポーズチェック枠の残り枠は「少ない」もしくは「満室で入れない」ことが多いです。
なので、お気に入りの先生が見つかるまでは、残り枠が少ない人の講座のギャラリー枠や興味のある講座のポーズチェック枠を優先して受けるようにしていました。
- 空きあり 2/3以上空いている状態
- 残り_枠 定員が1/3より少ない状態
- 残り0枠 定員のため予約できない
ギャラリー枠とポーズチェック枠に迷ったら


ギャラリー枠にもポーズチェック枠にもメリット・デメリットがあります。
どちらがいいか迷うのなら、どちらも試してみるのが一番いいのではないでしょうか?
30日100円のお試しトライアルならどちらも試すことができます。
私は最初、断然ポーズチェック枠がいいと思っていましたが、実際に使いやすいのはギャラリー枠でした。
ポーズチェック枠は魅力的ですが、部屋の片づけが大変だったため後半はギャラリー枠に参加する回数が増えました…
体験することで、思わぬ発見ができるものです。
他のオンラインヨガを選択肢に考えている人もいると思いますが、SOELU
ご入会を迷っている方がいれば、以下のページもご覧ください。




コメント